カテゴリー: 開発業務
富士通地域医療システム開発
医療DWH開発
富士通電子カルテ開発
デジタル放送システム開発 名古屋テレビ 2008
https://pr.fujitsu.com/jp/news/2010/11/17.html
日本で一番最初に起動させたデジタル放送システム
導入事例 日本通運株式会社様 物流業初。運行管理ASPシステム開発
Web開発。
当時はWeb系もこの専用端末の制御プログラムも誰も作れなかった。
名指しでお声がかかったときには
他社はおいしいとこばかり。
一番危険な部分は、自分の部隊へとのしかかってきた。
詳細資料は下記です
http://jp.fujitsu.com/featurestory/2004/0914nittsu/
退社したが、当時の トリオシステムプランズ株式会社が
揃えてくるメンバーは札付きで、全然プログラム作れない。
夜中殴り合いのけんか始めるし。いい加減にしてくれって感じでした。
毎日朝4時まで それからカプセルホテルで仮眠して 9:00出社の毎日でした。
ほとんど自分の部下1名と私で作りました。
嫌な思い出です。
お金に群がる無能な亡者たち。(起きて付き合うこともしなかった彼ら)
初めて納期を遅らせることになってしまい、
歯がゆくて大声で泣いてしまいました。
悔しい思い出です。
アンデルセン様受発注システム 開発事例
2012年11月15日(木) 1日目 – 日本医療情報学会 【新潟】発表
プログラミング言語って何から勉強すればいいの?
仕事がらよく「プログラミング勉強したいけど、どの言語がいいっちゃね?」と質問が来ます。
ピュアなオブジェクト指向を勉強して頂きたい場合は、オブジェクト指向のさきがけのsmalltalk と言っておりますが
実務は皆無であり、これはあくまで教育用言語です。
「やっぱりJavaかな。」と答えますが、Javaは企業の基幹業務や大規模なシステム向きです。
フリーランスでの受託となると、WEBサイト制作や、SNSやECサイト開発などの
Web開発での言語は、敷居の低く、比較的簡単に開発できるPHPかRubyがほとんどであることが実態です。
しかし言語の基礎力を付ける意味で手始めはJava言語のオブジェクト指向とJava8のmap,Reduce、ラムダ式までしっかりと覚えてから → PHPという流れがベストだよと言うようにしております。
ググってると私の意見を代弁してくれている記事を見つけましたので紹介いたします。
理由を明確に教えてくれてます。作者の井上 慎也さんは尊敬に値します。
是非、一読されることをお勧めいたします。